院内改善やスタッフ資質向上を目的に院内ミーティングや研修を続けていても、いつしかマンネリとなることも多い。本書は、多くのクリニックで経営アドバイスを提供している著者の経験をもとに、ユニークな視点でまとめたミーティングネタ集
1 院内ミーティングをたいせつに
2 患者さんの視線で院内チェックmeeting
患者さんの目でモニター調査をするために…
3 患者さんの本当の来院目的を考えるmeeting
一歩先の患者さんのニーズを知りプラス一言を伝えるために…
4 1週間に自分が受けたサービスを語り合うmeeting
サービスを受ける立場でサービスを考えるために…
5 うれしかった体験meeting
自分の体験から患者さんへの接し方を学ぶために…
6 「カチン」ときた体験meeting
自分の体験から患者さんの思いに気付くために…
7 患者さん・ご家族から喜ばれたことを語り合うmeeting
喜ばれたことを共有し他の患者さんに広げるために…
8 お待たせしてしまった患者さんへのフォローを考えるmeeting
少しでも待ち時間の不平・不満を軽減するために…
9 患者さんへの説明にうっかり使ってしまう専門用語を考えるmeeting
患者さんに病気や治療法をよく理解してもらうために…
10 自分の話し方チェックmeeting
患者さんにきちんと伝わり好印象を与える話し方のために…
11 患者さんの気持ちを想像するmeeting
患者さんの口に出さない訴えを察知するために…
12 患者さんにプラスαのメッセージを考えるmeeting
見て聞いて軟らかく感じるメッセージにするために…
13 初対面の人からの印象を考えるmeeting
自分の所作が初対面の人にどう映るかを考えるために…
14 患者さんとに好まれる距離感を考えるmeeting
患者さんにとって心地よい立ち位置を体感するために…
15 子どもさんを退屈させない・泣かせない工夫meeting
大人も子どもも居心地のよい待合室にするために…
16 クリニックの“しきたり”を話し合うmeeting
新人がわからない暗黙のルールを再確認するために…
17 クリニックの“なぜ?”を考えるmeeting
自院の歩みで知った院長の思いを共有化するために…
18 患者さんの“なぜ?”を考えるmeeting
患者さんの言動から院内に潜む改善点を見つけるために…
19 スタッフの仕事の“真の目的”を語り合うmeeting
仕事に意義を見出し誇りをもってもらうために…
20 「自院の製品は何?」を語り合うmeeting
自院のサービスの具体的イメージを全員で共有するために…
21 読書で改善meeting
改善に役立つ書籍の内容を全員で共有するために
22 感性を養うmeeting
初心を思い出し感性豊かに患者さんと接するために…
23 朝礼より朝のmeeting
短い時間でも院長の一方通行の訓辞にしないために…
24 年初のこの1年に向けてのmeeting
今年の目標・方針を一人ひとりが納得するために…
25 患者さんの定着率アップのためのmeeting
レセデータをミーティングに活用し増患に役立てるために…
26 患者さんの声を集めるmeeting
患者さんからもっと積極的に意見をいただくために…
27 患者さんの声を活かす改善meeting
患者さんのご意見を改善につなげて実行するために…
28 マッピングを使った改善meeting
スタッフの発言を視覚化してアイデアを発展させるために…
29 院内のハザードマップ作成meeting
院内の危険を図上で確認しスタッフ全員に周知するために…
30 実情に合わせた医療安全管理対策研修
負担をかけずに無理なく実施するために…
31 実情に合わせた院内感染対策研修
自分たち自身に関わる問題として考えてみるために…
32 患者さんとのよくあるトラブル対応研修
上手な対応を練習し院内のルールを決めるために…
33 モンスター患者さんの対応研修
いざというときに慌てずに困らなくてすむために…
34 院内の掲示物見直しmeeting
患者さんへのお知らせ情報がきちんと見え伝わるために…
35 クリニックのブランドmeeting
自院のブランドイメージを確立し高めていくために…
36 ユニバーサル・サービス研修1 準備編
37 ユニバーサル・サービス研修2 視覚障がい疑似体験編
38 ユニバーサル・サービス研修3 聴覚障がい疑似体験編
39 ユニバーサル・サービス研修4 高齢者・車イス疑似体験編
すべての患者さんにやさしい対応をするために…
40 ミーティングを継続させるために
41 座学でなく実践方式の研修もたいせつに
42 ミーティングの席順を考える
・たかが折り紙されど折り紙
・普遍的なものへの慣れをほぐすには
・江戸しぐさ研修
・重大なミーティングを開くとき
・ミキサー食体験研修
・DVDを使った研修
・学会形式の院内ミーティング
・ミーティング中のスタッフの雰囲気